web広告 blue days*:petit trip@SANIN #2

2009年04月28日

petit trip@SANIN #2

旅の目的地
PHOTO... EOSKiss DX × EF-S-18-55mm F3.5-5.6Ⅱ USM

今回の旅では、訪れた順序は一番ではなかったけど
ここ『植田正治写真美術館』へ行くことが目的。
以前からこの方のお写真には興味があり、一度訪れてみたいと思っていた場所。
ネット友達『MI-DESTINO→BLOG』のおかぽんさんが行かれるのでお声をかけて頂いて、実現しました。

逆さ大山のハズが・・・
PHOTO... EOSKiss DX × EF-S-18-55mm F3.5-5.6Ⅱ USM

作品が展示されているギャラリー内は、当然撮影禁止。
ですが、美術館の正面にそびえる大山を展示棟の間から臨められるここは撮影OK!
手前の水面に逆さ大山を見る事が出来るハズだったのですが・・・
この日は残念ながら、大山は大きな帽子を被っていて。
しかも風が強くて水面はゆらゆら揺れて、綺麗に映し出されてはいませんでした。残念っ!

でも、面白い写真が撮れました。



ナイスです!
PHOTO... EOSKiss DX × EF-S-18-55mm F3.5-5.6Ⅱ USM

↑の写真とは、本当は順序が逆なんですが・・・
ちょうど私達がこのスペースへ辿り着いたとほぼ同時に一台の軽トラがやってきて・・・
あろうことか、止まった!!
しかも、ココから見て測ったかのようにこの位置に。
これ、ヤラセじゃないですよ(笑)
もう笑ってしまいました。
「邪魔だぁー」と思うどころか、逆に、「ラッキー!!!」とも・・・
愛すべき軽トラでした^^
後で、思ったことですが
この写真はひょっとして”演出写真”として名を馳せた植田正治さんが撮らせてくれたのかもなんて(笑)


おかぽんさん
PHOTO... EOSKiss DX × EF-S-18-55mm F3.5-5.6Ⅱ USM

シルエット姿で登場。
逆さ大山を撮る図。


今回の作品の展示のテーマは”旅する写真 -ヨーロッパ・アメリカ・中国にて-”
生まれ育った山陰を離れる事はなく、多くの作品は山陰で砂丘を撮影場所として好んだ植田さんですが
旅先で撮った貴重な作品を拝見してきました。
私のイメージでは植田正治=モノクロだったのですが、今回の展示されていた作品ではカラーもあり
「あぁ~カラー写真も撮っていたんだ」と意外な印象を受け
従来の植田正治さんのモノクロ作品と一緒にしっかり堪能してきました。
素敵なお写真の数々に、ただただ感心するばかり。
”常に無垢な眼差し”で被写体にカメラを向ける植田さんだったそうですが、私のような素人から見れば
「どこが一体無垢なの?」「どうー見ても、すっごい眼力で計算したかのように選んでないか!?」と思われる。
経験や持って生まれた才能、天性がそうさせたのか、とてもとても「ただそこにあったから」と
純粋に思い感じて撮ったとは思えない、スゴイ観察力だと思う素晴らしい作品達。
行ってよかったと思ったのと同時に
また違う作品が展示されたら行ってみたいと思う素敵な写真美術館でした。
にしても、ほぼ二人で貸し切り状態で・・・
本当に素晴らしい写真家さんで国際的にも高い評価を受けてる方です。
カメラ・写真に興味のある方はぜひ行ってみてほしいなと思います。


タグ :旅行写真

同じカテゴリー(Travel)の記事画像
petit trip@SANIN #3
petit trip@SANIN #1
petit trip@KAMAKURA #2
petit trip@KAMAKURA #1
petit trip@ENOSHIMA
petit trip@YOKOHAMA #4

Posted by mint at 18:25 │Comments(6)Travel

Comments ありがとう!
うーん、素敵です♪
止まった軽トラの位置がまたいいですねぇー
ほんとにやらせじゃないかと思うくらい(笑)

大山、昔スキーで行ってました。
きれいな山ですね。

この方の写真見たことがありません。
今度見てみたいなと思います^^
Posted by きらきらひかるきらきらひかる at 2009年04月29日 00:14
>また違う作品が展示されたら行ってみたい

同感!!! いやーよかったですねぇ。
私も関西あたりに住んでいたなら、水木ロードで会ったおいさんみたいに(?)しょっちゅう行ってしまいそう・・・。
学芸員友が「作品の質が安定しているのでどんな企画展でも行って損はないよ」と言ってくれたのも拍車で今回の旅となったわけですが、実際行ってみてほんとに再訪したいと思える美術館というのは、国内外でも数少ないです。
やっぱスゴイわ植田センセ。

かといって自分がモノクロとかヤラセ写真にチャレンジしようとは思わないですけど(^^;

今度は雪景色と露天風呂と蟹のセットで行きたいなー。
さぶいのダメな方は留守番ですね(笑)
Posted by おかぽん at 2009年04月29日 00:17
◆きらきらひかるさん

こんにちは^^

 >止まった軽トラの位置がまたいいですねぇー

でしょぉ~!?(笑)
なぜ、このタイミングで何故その場所に?と思っちゃいますよね。
大山も、雲がなかったらもっと綺麗に撮れたんじゃないかと思うとちょっと残念でした。

ちょっと沖縄からだと遠くなりますが、機会があればぜひ一度行かれて見て下さい。
美術館自体も素敵ですし、作品は本当に素晴らしいと思いますので。
Posted by mint→きらきらひかるさん at 2009年04月29日 14:11
◆おかぽんさん

私も、クルマ運転出来るんだったら何度も行ってみたいですわ(笑)
本当に実際に目の前で作品を見て、改めて植田先生の凄さを思い知りました。

”ヤラセ写真”では聞こえが悪いので”演出写真”とお言いなさい(笑)
でも、今の時代ファッション雑誌なんて全部言い換えれば”演出写真”だもんねぇ~
あんなポージングでカフェに居ないし。。とか思って見てるわ(笑)

えぇーーーっ! 留守番!?
それはちょっと寂しいな・・・
Posted by mint→おかぽんさん at 2009年04月29日 14:16
皆さん、絶対ココで写真撮りますよね~。
でも、わたしのときは軽トラの演出なんてしてくれなかった!
残念!!(笑)

わたしも植田正治さんはモノクロのイメージが強くて、
カラーの写真はなんだか不思議な感じがしました。
そして、やはり砂丘など山陰での写真のイメージも強いので、
旅の写真をたくさん見られたというのはいいですね!
わたしもまた行きたくなりました!
Posted by まりぃ at 2009年04月30日 14:01
◆まりぃさん

でしょうねぇ~^^
ギャラリー内は撮影禁止だし、撮れる場所と言えばそうないですし
「撮って下さい」的な場所ですよね(笑)
軽トラ・・・ 思いがけない”演出”に
私もカラーは意外だったので、とても新鮮な気持ちで見る事が出来ました。
↑のおかぽんさんのコメントの中で、お友達が仰っていた事は間違いないと思うので
この企画展は6月7日までなので、良かったら行かれて見ては如何でしょうか。
Posted by mint→まりぃさん at 2009年04月30日 22:37
Comment Form
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。