web広告 blue days*:京都桜散策 ~醐醍寺~ 其の一

2009年04月06日

京都桜散策 ~醐醍寺~ 其の一

醐醍寺 総門前
PHOTO... EOSKissDX × EF-S-18-55mm F3.5-5.6Ⅱ USM

薄曇りの日曜日、カメラと一緒に京都まで。
前日が雨だった事もあり、とても大勢の人が
醐醍寺の桜を見に来ていました。

桜・満開
PHOTO... EOSKissDX × EF-S-18-55mm F3.5-5.6Ⅱ USM

豊臣秀吉が開いた『醍醐の花見』として知られています。
太閤さんも見たんだなぁ~ この桜。
と、ちょっと感動(笑)



同じカテゴリー(walking with camera)の記事画像
京都桜散策 ~醍醐寺~ 其の二

Comments ありがとう!
京都は普段でも多いけど、この磁器はすごい人でしょ!
以前桜を見に行ったときに人の多さに疲れちゃったもの^^;
でも京都の桜ってなぜか風情を感じるのよね~
Posted by yoko at 2009年04月07日 10:04
>太閤さんも見たんだなぁ~ この桜。

てことは、樹齢400年以上の桜が残ってるんですね。凄いなぁ…
なんか今ちょっと、壮大な歴史を感じてしまった戦国時代好きです。
Posted by nakaji at 2009年04月07日 16:50
◆yokoさん

いやはや、とんでもない人出でした。
前日、関西はかなりの雨だったでしょ!?
なんで覚悟はして行ったんですけど、かなり疲れました(^_^;)
歴史上の人物ゆかりの場所が多数点在しますから、その分やはり風情がありますよね。
Posted by mint→yokoさん at 2009年04月07日 19:00
◆nakajiさん

畿内の桜を700本ぐらい集めて植樹したとHPには載っていたので、たぶん・・・
現代の人間も、今尚楽しんでおりますと太閤さんに感謝ですかね(笑)
Posted by mint→nakajiさん at 2009年04月07日 19:04
ええですなか、この風情。
京都で仕事しながら醍醐寺に行ったことがないという体たらく。

京都に似合うのは枝垂桜。
満開の日があと数日は続きますように。
Posted by いちちいちち at 2009年04月07日 22:08
◆いちちさん

やはり京都は風情があって、よろしおすなぁ~(笑)
まだもう少し楽しめそうですので、是非に。
平日の方が絶対にイイと思います。でも、今の時季は変わらないかな・・・ヾ(;´▽`A

また後日、枝垂桜のお写真を載せる予定ですので、よろしければご覧くださいませ。
Posted by mint→いちちさん at 2009年04月07日 23:08
やっぱり桜のある風景はいいですね^^
Posted by tugumi at 2009年04月08日 10:45
◆tugumiさん

こちらへのコメントも、ありがとうございます^^
春は、どうしても桜を求めちゃいますね(笑)
Posted by mint→tugumiさん at 2009年04月08日 16:59
Comment Form
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。